滞りなく終わりました 娘の結婚式。
昨日は一人娘の結婚式が行われました。
八芳園の本館を入ると目に入るのがこの大きな丸玉のクリスマスツリーです。後方に大きなリースも見えます。
ただいまの期間、八芳園では「八芳園クリスマスディスプレイ2013」として、クリスマス用飾りつけが館内あちこちにあります。皆かわゆくて素敵です。
早めに到着したので、レストランでカフェモカ(850円)をいただく。
絵はこんな感じ。親族控室のある4階ロビーから庭園を見おろす。
やはり紅葉の見頃は過ぎていたようです。
オリエンタルチャペルで式を挙げました。
素敵なチャペルです。 人気が高いのも頷けます。
式を終えてこれから披露宴のお2人。
お2人とも満面の笑顔を浮かべています
披露宴スケジュールは新郎新婦で考えたシンプルな進行でした。
一般的にはもう少し濃いのでも良かったのではないかと思いましたが、過剰な演出を嫌う筆者的にはスッキリして好みでした。
筆者夫婦は、ご臨席の方々へのご挨拶で飛び回っておりましたので、我が親族の皆様には気遣いが欠けていました。この場を借りてお詫び申し上げます。
この披露宴での食事メニューは2度目です。 事前の試食会で試食しているのですが、やはり美味しかったですね。 お得意の早食いでほぼ残すところなく完食です。
披露宴後に平服に着替えた筆者夫妻と新郎新婦。
この後お2人とお別れして、夫婦で帰路につきました。
率直に申しますと、この日が来るとは思っていませんでした。
娘の幼い頃に筆者は仕事漬けと飲んだ暮れの毎日でした。
夫婦共働きであるにもかかわらず、育児家事をカミサンに押し付けたような状況でしたので夫婦喧嘩、と言うか筆者が一方的にカミサンにやり込められることも多かったのです。
娘はそんな親の言い争いを見て育っているので、結婚に対して冷静になっていたように感じていました。
もう結婚する気は無いのかな? と思っていた矢先に「彼氏ちゃんを家に呼びたい」と聞かされたのが1年半ほど前でした。 それからドタバタして昨日を迎えたわけです。
嬉しさや寂しさを通り越してほっとしたと言うのが本心です。
新郎は本当に優しくて気働きの利く方です。理工系ですのでオタク的な要素は少し入っているかもしれませんが、筆者も驚くような気遣いを見せてくれます。 全てにアバウト系な筆者とは正反対で、嬉し恥ずかしです。
おめでとう!
チャペルでの誓い言葉を忘れずに、末永くお幸せに!
ではでは また
| 固定リンク
|
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 初孫のお宮参りを済ませました(2015.06.20)(2015.06.21)
- 久し振りに梅酒を漬け込みました(2015.06.16)(2015.06.16)
- 今日の19階からの展望(平成27年6月4日編)(2015.06.12)
- 姿を現した我家(2014.11.13)
- 【備忘録】良性発作性頭位めまい症で苦しんでいます。(2014.09.16)
コメント
おめでとうございます。
よかったですね。
祝辞では泣きませんでしたかね。
後日いろいろとお聞かせください。
投稿: シゲりん | 2013年12月 9日 (月) 21時36分
シゲりん様
有難うございす。孫レースでは大幅に遅れをとっていて、シゲりんさんが大先輩ですね。
年末か年始にノンビリ一献お願いします。
投稿: かめまる | 2013年12月 9日 (月) 21時52分
やー かめちゃん、更新しないブログだから、見逃してた.
おめでとう。
よかったね。
どうだい、自分の時と、オーバーラップしたかい。
そこから始まる過去への思い出を辿り、新婚生活、子供の誕生
存命だった親族たちとかさ、色々と走馬灯のように思いだしたろ。
しかし、結婚生活。 これからが波乱万丈なんだもんな。
末長く、より長く、幸せであって欲しいと思う。
おめでとう。
投稿: 高橋敏勝 | 2013年12月12日 (木) 06時32分
やーーBさん ありがとさんです。
ワシの時は助言してくれる親がいなかったので余裕がなく、訳わからん内に事が進んでいった気がしている。
現代の若者はシッカリしていると感じるね。
65のワシが7人兄弟の末弟なので諸兄は相当の歳だと想像できるが、やはり今回来ていただいた兄弟は約半数になってしまった。
時の移ろいを感じるね。
投稿: かめまる | 2013年12月12日 (木) 07時25分