ビッグバンドを見学してきました。
ビッグバンドを見学(と称して練習参加)してきました。
2007年6月22日(金)
船橋市で活動するジャズ社会人ビッグバンド「サウンド ストリーム ジャズ オーケストラ」の練習に参加させていただきました。
見学参加までのいきさつは前回のBLOGの通りです。
会場は船橋市宮本公民館と言う所です。JR船橋駅と東船橋の中間ほどにあり、どちらからも徒歩10数分です。
会場の予約時間は18時~21時ですが、19時30分くらいから集まり始め、20時から合奏との事でした。
バンマスから19:40頃においでください、とのメールを頂いていたのでほぼ予定通りに会場を訪れました。
数人の方がウォームアップをしていましたので、元気に挨拶してトロンボーン列の末席で準備を始めました。
楽器を取り出してウォームアップをしていると、女性ボニストの方がお二方来られました。ウーム 何処かでお会いしたような記憶がありますが、ついに思い出せませんでした。
「楽器は何をお使いですか?」と早速きかれました。何しろバランサーのステッカーが見慣れないですから、パッと見て判断付かないようです。
「中国製のムニュムニュ・・・・」と言葉を濁すかめまるでありました。SaxやTrumpetでも同様と思いますが、使用楽器によってその人の腕(レベル)や性格が見えてくるような面があります。
若い学生さんならいざ知らず、熟年のかめまるに中国製廉価楽器の組み合わせは、今のところチト恥ずかしいです。
少し遅れてトロンボーンパートのリーダー(男性は1人なのですぐ分かる)が来られましたのでご挨拶しました。
20時前にはほぼ全員集合となりましたので、予定通りバンド練習に入りました。
練習曲は「美女と野獣」「Spain」「Sing Sing Sing」他1曲。
ビッグバンドに応募していて何ですが、私・かめまるはビッグバンド譜面を生まれて初めて目にしたのでした。
しかし、エチュードをさらい始めていたので、少しはジャズ読みを出来るハズでした。
有名な「Sing ・・・」などはメロディも口ずさめて比較的楽勝のハズでした。
ハズでした・・・・・は当てにならないですね。「美女と野獣」以外は、音は「♪プッ」とか「♪スッ」とかまともな音は出ないで、ただスライドだけがやたら間違ったポジションを移動してました。
「Spain」のユニゾンなどは、隣の女性のスライディングとまったく違う動きでした。遠目からでも間違いが分かってしまう。トロンボーンはこれだからイヤですよね。
バンド練習の1時間はあっという間に過ぎました。 時々それなりに吹けたときはすごく気分が良いです。 やみつきになりそうな予感がしています。
会場を片付けてからバンマスとパートリーダーに見学のお礼を申し上げ、軽いミーティングを終えてから帰路につきました。
帰宅後バンマスとパートリーダーにメールでお礼を申し上げました。その返信を頂きました。
バンマスからは「1度では、お互いよくわかりませんし、あと1ケ月くらいはよろしければ練習にきてください」と、
パートリーダーからは「しばらくは見学と言う形式で気軽に遊びに来てください」とのこと。
ともかく「ごめんなさい」と言われないでホッとしました。
当日のミーティング時に同様の内容はお聞きしていたのですが、あらためてメールをいただくと嬉しい気分です。この先の1ヶ月でふるい落とされないように頑張らねばと、トロンボーンを握る手に力が入るかめまるでした。
なお、後で知ったのですが、多くのバンドは応募者に対して、見学と称して練習に参加してもらい、技術や人柄やバンドに溶け込みそうか等を総合的に見て、入団か、又は、お引取りを願うか判断されるそうです。
今まで纏まっていたバンドを、一人の変わり者の入団でかき回されるのを嫌うのでしょうね。それは当然でしょうね。
見学の期間は状況によりますが、1回の場合から4回(1ヶ月)又はそれ以上と幅があるようです。
「バンドと面識のある人」や「バンドメンバーから紹介された人」は素性がある程度分かっているので入団は早いです。それに「腕利きの人」も早いのではないでしょうか。 「若いチャーミングな女性」などはバンマスの特権で入団即決の場合がきっとあると思います。 が、なにしろかめまるは冴えないオヤジにして超初心者ですからねぇ。用心したくなりますよ。ホンマ。
-----------------------------------
画像はスタンダードジャズのカラオケ本+CD です。
模範演奏は片岡雄三さんが吹いています。この模範演奏を聴いているだけでシアワセな気分になってきます。
| 固定リンク
|
「ビッグバンド」カテゴリの記事
- High Five Jazz Orchestra 10周年コンサート(2015年7月26日)(2015.07.26)
- 上小岩すくすくスクール・ジャズコンサート(20150621)(2015.06.23)
- 無事終了しました。 東京T.U.Cライブ!!(2013.02.18)
- いよいよ来週がライブ本番です!(2013.02.11)
- 昨日はバンド練習でした(2013.01.28)
コメント